イトウ先生のTipsnote AfterEffects CC 2015・タイムチューナー

デジタルスケープ 短期集中クリエイティブ講座

デジタルスケープ・AfterEffects・Photoshop・HTML・CSS・JavaScript・1日トレーニング

Web・動画・映像・ゲーム・DTP・CG・Adobe Creative Cloud・キャリア・就活に

イトウ先生のTipsnote:目次

【 AfterEffects CC 2015:タイムチューナー 】 

今週は、Adobe Media Encoder CC 2015の新機能の中から、タイムチューナーをご紹介します。
タイムチューナーは、レンダリング終了後のビデオのデュレーション(尺)を延長または短縮する機能で、動画内の静止画像部分やオーディオの非常に静かな部分があるセクションからフレームを削除・調整することによって、メディアのデュレーションを延長または短縮します。
サウンドが含まれる場合には、時間を延長または短縮すると多少聞いた感じがおかしくなるのはやむ終えませんが、サウンドを含まない映像ソースの場合には、デュレーションを変更したことに気づかないほど手軽に調整できる機能です。
一度レンダリングしてしまった後に、少しだけ時間を延長したい、または削除したい、という場合に使用すると便利な機能です。

さっそくやってみよう!

特に編集を行っていない撮影したままのビデオファイルや、AfterEffects等からプロジェクトファイルそのままAdobe Media Encoder CC 2015にを取り込み、レンダリングを設定する書き出し設定のウインドウ内にある、エフェクトタブからタイムチューナーを設定します。
新しい「対象デュレーション」を定義するか、または「デュレーションの変更」のパーセンテージを変更して相対デュレーションを定義することによって、メディアのデュレーションを調整することが可能です。

Aecc15_tt002

タイムチューナーのウインドウにある、現在のデュレーションとは、Adobe Media Encoderが自動的に検出したデュレーションを表示します。対象デュレーションとは、新たに書き出したときのデュレーションの設定で、フレーム数までを数値で指定することが可能です。デュレーションの変更は、現在のデュレーションに対して何%の割合で削除または延長するのかを指定するもので、これもビデオによって多少違いはありますが、概ねプラスマイナス10%の範囲で延長または削除が可能です。

Aecc15_tt003

タイムチューナーの設定は、まずオペレーションの順序としては、プリセットでの使用から、対象デュレーションかデュレーションの変更のいずれかを選択し、その後、対象デュレーションを選択した場合は、フレームレートそのものに数値を入力、デュレーションの変更を選択した場合は、デュレーションの変更のパーセンテージを入力、というように行います。
このとき、プリセットでの使用から「対象デュレーション」か「デュレーションの変更」のどちらを選択しても、「対象デュレーション」のフレームレートも、「デュレーションの変更」のパーセンテージも、どちらの数値も変更することが可能ですので、「プリセットでの使用」から「対象デュレーション」か「デュレーションの変更」を選択すること自体にあまり意味が無いように感じるかもしれませんが、これは「プリセットの使用」で何を選択しているかによって、厳密には意味合いが異なります。

「プリセットの使用」を「対象デュレーション」にした場合は、「デュレーションの数値」を変更するため、デュレーションの数値を変更した後にに表示されている「デュレーションの変更」のパーセンテージは、結果的に、元のデュレーションに対して何%相当で延長または削除することになるのか?というパーセンテージを表示します。
同様に、「プリセットの使用」を「デュレーションの変更」にした場合は、「何%延長または削除」するのか?を変更するため、パーセンテージの変更後に表示されている「デュレーションの数値」は、結果的に、元のデュレーションを何%延長または削除した時に、何フレーム相当になるのか?というデュレーションのフレーム数を表示します。

そのため、「プリセットの使用」を「対象デュレーション」にした状態で「パーセンテージ」を変更したり、同様に「プリセットの使用」を「デュレーションの変更」にした状態で、デュレーションのフレーム数を変更すると操作に矛盾があり、結果的に算出される数値にも以下のように誤差がでます。

Aecc15_tt004

たかが1フレームではありますが、シーンとしてつなげていくとそれなりの時間になるため、設定する場合はデュレーションそのものを定義するのか、現在のデュレーションに対する割合を指定するのかをきちんと決めて作業するといいでしょう。
ちなみに、以下のビデオは元々6秒のビデオになりますが、上のビデオがサウンド付きのオリジナル(再生で音が鳴ります)、下が10%短縮した映像です。少々サウンドにゆがみが生じるかと思いますが、映像部分だけみるとどの部分を削除しているのかはわからないかと思います。





やむ終えず、全体を少々延長または削除したい、という場合にはこのタイムチューナーで編集するといいかと思います。可能な範囲は前後10%相当の延長と削除になりますが、AfterEffectsのオリジナルのデータがある場合は、オリジナルから作りなおすのがやはり一番ですね。

関連講座

↑ページTOPへ